略歴
東大和市議会議員(3期) / 元議会広報委員長
学習院大学法学部卒
学芸員 / 司書 / 介護初任者(旧2旧ヘルパー) 研修修了
1961年1月29日(昭和36年) 東京都北多摩郡大和町557番地(現在の奈良橋バス停前、たいらや入口)で、父、根岸荘三、母、和子の間に長男として生まれる。
東大和市立第一小学校、第一中学校、都立小平高校を経て、学習院大学法学部を卒業。
損害保険会社の会社員として20年勤めたのち、平成27年(2011年)、東大和市議会議員選挙に立候補し初当選。
父方の祖父は根岸昌一(元大和町長、初代東大和市長)。母方の祖父は猪熊日祥(法華宗総本山第八十世)。
経歴詳細
- 少年時代
狭山ヶ丘幼稚園→第一小→第一中と市内の幼稚園・学校に通っていました。
第一小には私が6年生の時に体育館が建設されました。その体育館で行ったはじめての卒業式で卒業生代表のあいさつを読んだのは良い思い出です。
- 海外留学
都立小平高校入学した年に交換留学生としてアメリカインディアナ州に留学。
留学メンバーの中で、唯一の高校一年生だった事もあり、最初は英語力不足で授業にもついていけず大変でした。ホームステイ先のハリーさんが毎晩練習に付き合ってくださった事は今でも感謝しています。気が付けば不便を感じることなく、日常生活が送れるようになっていました。
アメリカでの1年間は、私の人生に大きな影響を与える事になります。
- 青春時代
帰国後、都立小平高校を卒業、一年の浪人生活を経て学習院大学法学部に入学。
民事訴訟法を専攻する傍ら合気道部に入部し、弐段を取得。
その他、博物館学芸員、図書館司書資格を取得。鉄道好きが高じて沖縄以外の全都道府県を鉄道で制覇するなど公私共に充実した大学生活でした。
- 就職
学習院大学を卒業後、日産火災海上保険株式会社に入社。
入社式での英語スピーチを依頼され、いきなり同期の仲間から注目される事に。
海外企業とのやり取りを任される部門に配属されましたが、岩手支店への転勤、海外研修等を経て、最終的には海外業務と国内業務の両方を任される事になり多忙ながらも充実した毎日を過ごしました。
- 会社の合併・転職
会社の合併に伴い、所属が株式会社損害保険ジャパンに。
名古屋に単身赴任を経て保険業として20年目の2005年に退職し、不動産業界に転職。三恵不動産株式会社に入社します。宅地建物取引士の資格を取得し、不動産の管理業務にあたりました。
- 立候補・議員活動
2011年4月の統一地方選挙において東大和市議会議員選挙に初出馬し、当選。
議員としての活動を開始しました。
夢と希望があふれるまち東大和市の実現に向けて日々努力してまいります。
これまでの活動実績は、コチラをご覧ください。
根岸としひこ議員をよろしくお願いいたします!
衆議員議員 木原せいじ 氏

参議院議員 武見敬三 氏

参議院議員 丸川珠代 氏

参議院議員 朝日健太郎 氏

参議院議員 生稲晃子 氏

東大和市薬剤師会会長 田口耕二 氏

議会内における役職
一期目 前期 | 建設環境委員会 委員 広報委員会 委員 農業委員会 委員 都市計画審議会 委員 環境保全審議会 委員 三多摩上下水及び道路促進協議会第三委員会(道路) 委員 |
一期目 後期 | 建設環境委員会 委員 広報委員会 委員 都市計画審議会 職務代理 環境保全審議会 委員 三多摩上下水及び道路促進協議会第三委員会(道路) 委員 |
二期目 前期 | 建設環境委員会 副委員長 広報委員会 委員長 都市計画審議会 職務代理 環境保全審議会 委員 湖南衛生組合議会 副議長 三多摩上下水及び道路促進協議会第三委員会(道路) 委員 |
二期目 後期 | 建設環境委員会 委員長 広報委員会 委員 議会運営委員会 委員 都市計画審議会 職務代理 小平・村山・大和衛生組合議会 議員 |
三期目 前期 | 総務委員会 副委員長 広報委員会 委員長 都市計画審議会 職務代理 湖南衛生組合議会 副議長 |
三期目 後期 | 厚生文教委員会 委員 小平・村山・大和衛生組合議会 議員 都市計画審議会 職務代理 国民健康保険審議会 職務代理 |